DIYで人気の2x4材のサイズ一覧と特徴について、初心者向けに解説している。

広告 ものづくり 材料&塗料

2x4【サイズ一覧表】ツーバイ材とは?おしゃれな塗装、安く買う方法を詳しく紹介

「2x4(ツーバイフォー)」、「1x4(ワンバイフォー)」

他にも2x6、1x8なんかもある。

これらは木の種類ではなくて、、木材の断面サイズを表している。

今回はこの2x材、1x材のサイズ一覧、おすすめの塗装方法などを分かりやすくまとめてみた。(自分のために)

2x4作業台の作り方の記事

2x4材(ツーバイフォー)とは?

ツーバイフォー2x4の外観。サイズが分かる画像。

2x4は建築用語のツーバイフォー工法に由来する。

建築物の構造材としてサイズを規格化したものだ。

規格化されているので日本のホームセンターで同じサイズが販売されている。

ツーバイフォーって何の木?

建築用なので針葉樹のSPF材、ホワイトウッドが主に使われている。

他の木材で2x材などはほとんど見ない。特に広葉樹の2x材はない。(あったらごめん)

SPF材、ホワイトウッドは別の記事にしてるので合わせて読んでほしい。


サイズ表「2x4(ツーバイフォー)」

木口のサイズをインチ基準で表記しているんだけど、単純な倍率になっていない。

長い歴史の紆余曲折でこうなってしまった。あきらめよう。

なので一生覚えられない。

木口サイズ一覧(断面)

2x材、1x材の寸法比較図。一目で厚さと幅の違いが分かる図。
サイズ読み厚み
1x1ワンバイワン19mm19mm
1x2ワンバイツー19mm38mm
1x4ワンバイフォー19mm89mm
1x6ワンバイシックス19mm140mm
1x8ワンバイエイト19mm184mm
1x10ワンバイテン19mm235mm
1x12ワンバイトゥエルブ19mm280mm
2x2ツーバイツー38mm38mm
2x4ツーバイフォー38mm89mm
2x6ツーバイシックス38mm140mm
2x8ツーバイエイト38mm184mm
2x10ツーバイテン38mm235mm
2x12ツーバイトゥエルブ38mm280mm

長さ

2x材、1x材の長さを比較した図。一目で長さの違いが分かる。3ft~12ftまで。910mm~3650mmまで。

長さはft(フィート)で規格化されている。

1ft=約305mm。

一般的なDIYでは910、1820mmをよく使う。ホームセンターでも必ずこの長さは取り扱ているので価格も安い。

初心者にはカインズなどのホームセンターで指定の長さにカットしてもらうカットサービスをおすすめする。

2x4だけじゃなく、ベニア板なんかも切ってくれる。


安く買う方法

素直に近くのホームセンターがおすすめ。

ホームセンターのセール

ホームセンターで6本セットのセール、棚卸セールなんかで買うのが最も安い。

たくさん使うなら軽トラを借りて持ち替えろう。

ざっくりこんな感じ。

(1本x1820mm)

  • 1x2:500円
  • 1x4:800円
  • 1x8:2000円
  • 1x10:2900円
  • 2x2:700円
  • 2x4:900円

地域、時期、まとめ買いでかなりの差があるので注意してほしい。

端材コーナーをチェック

多くのホームセンターで端材を格安で販売しているコーナーもおすすめ。

短めの2x材なら転がっている可能性が高い。

少量しか使わないときは便利だ。とくに小物や治具、試作するときに重宝する。

大量に買うならネット通販

広いウッドデッキや大量にDIYする時ならネット通販で安く買おう。

大量の木材を搬入するスペースが必要になるけど。

小口で買うのはほんとにお勧めしない。送料がびっくりするほど高くなる。


オススメの塗装方法

2x4のおすすめするDIY塗装はワックス。オールドウッドワックス、ブライワックスがおすすめ。

2x材、1x材の樹種であるSPF材、ホワイトウッドは塗装を施すことでより美しい仕上がりにできる。

特におすすめなのがワックス仕上げ

ワックスは初心者でもムラなく仕上げられるため、失敗が少ない。

木材の質感や風合いを保ちながら、高級感のある仕上げができて、さらに耐久性も向上する。

おすすめのワックスはオールドウッドワックス、ブライワックス。

オールドウッドワックス

色移りの心配がない最高のワックス。しかも塗りやすい。

ビンテージ、アンティーク調どちらでも使えるすごいワックス。

知名度はブライワックスに比べて低いけど、断然こっちをオススメする。

ブライワックス

日本で最も有名なイギリス生まれのワックス。

温度や衣擦れで色移りがあるけど、テーブルやイスに使わないのであれば全然OK。

球にホームセンターでも売っているのが強み。

ワックスの塗り方と比較した記事もあるので参考にしてほしい。

まとめ

DIYで作られている棚、テーブル、イス、本棚、すのこ、ベンチなんかは基本的に2x4で作られている。

ほんとになんにでも使える材料だ。

ワックスで塗装すれば見違えるほど高級感が出るのでぜひ塗装にチャレンジしてほしい。