ホームセンターコメリで木材、鋼材をカットしてもらえるサービスを使ったことある?
実はとても便利で、DIY初心者にとっては救世主となるサービス。

めちゃくちゃ便利。ぜひ活用しよう
目次
コメリのカットサービスの特徴と注意点

金属、塩ビパイプも切ってくれる
便利に活用させてもらおう。
コメリさんは地域・店舗でサービスに違いがあるので、事前に電話で確認することをおすすめするよ。
コメリのカットサービス 料金と材料一覧

材料 | 内容 | 料金(税込み) |
---|---|---|
2x4、荒材、合板 | カット厚み 42mmまで | 30~50円 |
2x4(角度切り) | 角度切り | 100円 |
竹 | カット厚み 42mmまで | 50円 |
鋼材 | カット | 50~100円 |
鋼材 | 穴あけ 厚み6mm、直径10mmまで | 50円 |
塩ビパイプ | カット、穴あけ | 30~100円 |
単管パイプ | カット | 50円 |
波板 | カット | 200円 |
網戸(張替え) | 張替え | 1,000~2,500円 |

木材だけじゃなく、アルミ、鉄、SUS、塩ビパイプもカット可
店舗によって値段とカットできる材料、サイズに違いがあるけど、木材以外もカットしてくれる。
鋼材と塩ビの穴あけ、波板カット、網戸の張替えもやってくれるのはコメリさんくらいだ。
正直プロ向けの内容なので、DIYで使うことはほとんどないと思う。僕は木材以外は使ったことが無い。
持ち込みした材料はカットできない
当日にコメリで買った材料だけがカットサービスで加工してもらえる。
カット寸法
木材の最大カット厚みは42mm。長さに制限は特になし。
2x4の厚み38mmはカットできる。DIYで使う材料であればほとんど加工してもらえる。
カット精度
±3mmくらいのカット精度。実体験では1mm以内に収まることがほとんど。
ノコ刃の厚み4mmの考慮が必要

パネルソーと呼ばれる大型機械のノコギリで木材をカットする。
ノコギリの刃の厚みが4mmくらいあるので、カットの度に4mmほど材料が短くなる。たくさんカットすると、残りの材料が短くなるので注意が必要。
ネット注文・予約は不可
カットサービスのネット注文・予約・材料指定などはできない。店舗での依頼のみとなる。
待ち時間
カットできる店員さんがいれば、数分でカットしてもらえる。
忙しい土日だと30分くらい待つこともある。長い時で1時間待ちくらい。
午前中は比較的空いていると思う。
何時まで利用できる?
受付は閉店1時間前までが目安。店舗により異なるので事前に確認推奨。
カットできる材料が豊富

コメリさんの大きな特徴
木材だけでなく、単管パイプ、塩ビパイプ、鋼材のカットも可。竹なんて珍しい素材もカットしてくれる。
でも店舗によってカット可能な材料に違いがあるので、よく確認しておこう。
扱っている設備で違うので金属は不可って店舗もある。
コメリの種類でサービスに違いがある
ホームセンターコメリには「コメリ」と「コメリパワー」がある。
残念ながら木材・鋼材カットサービスは全店で実施しているわけではない。
大型店でプロ向きのコメリパワーであれば高確率で利用できるイメージだ。
コメリさんは地域や店舗でサービスにけっこう違いがあるので事前に確認しよう。
ネット注文できるのはカインズホームくらい。カインズのカットサービスについては別の記事でまとめている。
オリジナル電動工具 ウーバマン
コメリさんには、リーズナブルで高性能なオリジナル電動工具がある。
DIY初心者で電動工具をまだ持っていない人はぜひ参考にしてほしい。
特にドリルドライバ、インパクトドライバは大手メーカーと引けを取らない。
コメリで扱っていない木材が欲しい時
ホームセンターで扱っていない広葉樹が欲しい時は材木屋さんがおすすめ。
マルトクショップさんなら、憧れのウォルナット、かわいいメープル、美しいブラックチェリーなんかが格安で購入できる。
樹種紹介のページを見ているだけで楽しいHPなので、ぜひ見てほしい。
マルトクショップ 公式サイト

コメリ カットサービスの利用方法

先に支払いを済ませよう
基本的に材料の支払いを先に済ませて、その後にカット申込書に記入し、カットの注文をする手順だ。
カット申込書は「資材館」orカット工作室のどちらかに置いているので探してみよう。
でっかい料金パネルの前に置いてることが多いかな。
材料購入時にカット申込書を同時に渡してもいい。
- 木材を購入する
- 木材カット申込書に記入
- 木材カット料金を支払う
- 店員さんが木材カット
- 受け取り
カインズ、コーナンの木材カットサービスとの違い
僕が良く使うカインズ、コーナンとの違いはこんな感じ。
- 木材以外もカットしてくれる
- 店舗でサービス内容、料金に差がある
- 木材カットサービスの精度に違いは無い
- カットの無料クーポンなどが無い
コメリさんはプロ向けに特化したサービスを展開しており、他社とけっこう違いがある。
建築、農業用の材料やサービスが充実している。
店舗がある地域に偏りがあるイメージで、ちょっと不便と感じるときがあるけど、金属や塩ビを切ってもらえるのはありがたい。
金属パイプを素人が切ろうと思うと、金属用のフレームソーを使って汗だくになる。それを100円くらいでカットしてもらえるのはすごく助かる。
カインズ、コーナンのカットサービスの利用方法は別の記事で紹介しているよ。
まとめ 木材だけじゃないカットサービス
- 金属、単管、塩ビのカット
- プロ用の材料が豊富

他のホームセンターと組み合わせて便利に使おう
DIYerではカットが難しい非木材材料をカットしてもらえるので便利に使おう。
無料クーポンなどが無いので、木材は他のホームセンターを利用してお得に立ち回ろう。