メッセージって送ったほうがいいの?
minne、Creemaでハンドメイド作品を購入したときに、どのタイミングでメッセージを送ればいいか迷うことはありませんか?
また、どんなメッセージを送るべきか迷うことはありませんか?
ここでは、購入側としてメッセージを送る必要性やタイミング、例文を紹介します。
メルカリ、ラクマなどのフリマでも使えるのでコピペして使ってください。
目次
取引メッセージの必要性

minne、Creemaでハンドメイド作家として活動している筆者の視点から詳しく説明します。
取引メッセージをやり取りするタイミングは主に次の4点です。
- 1:購入前
- 2:購入後
- 3:発送時
- 4:到着時
取引メッセージを送らなくちゃだめ?
送らなくても全然OK!!
これが作家側(出品側)としての本音。
作品を購入してくれただけでありがたいからです。
そしてminne、Creemaでは購入者側のアクション「購入、入金、受け取り」などのタイミングで公式側から作家に指示メールが行く仕組みになっています。
なので購入者側からメッセージが無くても取引を滞りなく進めることができます。
メッセージを送らない購入者はいる?
ほとんどのお客さんは、メッセージ無しorレビューのみ
無言のお客さんも多数います。
むしろ無言のお客さんがリピートしてくれたらめちゃくちゃうれしいです。
喜んでもらえたんやな、、、ぐへへ
ってなります。
メッセージは迷惑?
ウェルカム!!
購入者側からメッセージが送られてきても、迷惑に感じることはまずありません。
商品に関する内容、配送時間の指定などは事前に質問してもらえれば可能な限り対応します。
頻繁に何度も質問や指定の変更をされると困りますが、常識の範囲内であれば全然OKです。
注意点
ごくごく稀ですが、
挨拶やメッセージを強いる、メッセージを送るな!っていう作家がいることは事実です。
そのような出品者を回避するためには作家のプロフィールと口コミを一読しましょう。
どの界隈でもメンドクサイ人間は、、、いる。
minne、Creemaはかなり少ないと思います。
特にCreemaはプロ、セミプロの作家が多いので更に少ないと感じます。
メルカリ、ラクマはまあ、、、ゴニョゴニョ、、、
メッセージ例文
ここからはメッセージの例文を紹介します。
コピペして使ってください。
購入したとき

- 1:宜しくお願いします。
- 2:はじめまして。商品を購入しました。よろしくお願いします。
- 3:(入金前)注文させて頂きました。入金は、xx月xx日ごろを予定しています。入金が確認できましたら、発送の準備をお願い致します。
挨拶代わりであれば、一行だけでもOKです。
入金前でも後でもどちらでも構いません。
発送時間の指定があるときはこのタイミングで指定するのがベターです。
商品発送後

- 早速の対応ありがとうございます。到着を楽しみにしています。
正直不要です。お客さんに手間を掛けてしまったなーって感じます。
到着後

- 本日、無事に商品を受け取りました。ありがとうございました。
- 素敵な作品をありがとうございました。大切に使います。
メッセージよりもレビューを書いてあげましょう。
私が喜びます
作家側としてはお客さんのレビューはほんとにうれしいモノです。
現金な話ですが、レビューは次のお客さんを呼ぶためにアピールできる強力な方法になるからです。
また、作品についての意見はとても貴重で参考となる情報です。新作や改良するにあたり、とてもありがたいものです。
受け取り通知

Creemaの場合
Creemaであれば、商品到着後に取引ナビで「受け取り完了通知」をしましょう。
「受け取り完了通知」で取引が完了となるためです。
通知をしなければ、商品出荷1週間でCreema側から催促のメール、2週間で自動で完了扱いとなります。
作家の売り上げを確定させるためにも、できるだけ早く手続きしてもらえると嬉しいです。
minneの場合
minneでは受け取り通知はありません。
作品が出荷された時点で取引としては完了しており、作家に売り上げが計上されています。
メッセージの送り方、受け取り方
ミンネminne
ミンネminneでメッセージを送る
Webブラウザ(PC)とアプリ(スマホ)でメッセージの送り方が異なります。
Webブラウザ(PC)→【買ったもの】→【購入詳細を見る】→【メッセージ】
アプリ(スマホ)→【左上の3本線】→【買ったもの】→【注文】→【メッセージを送る】
両者ともに【買ったもの】を経由してメッセージを送ることができます。
公式ホームページのヘルプにも詳しく書いているので合わせてご確認ください。
ミンネminneでメッセージを受け取る
Webブラウザ(PC)→【買ったもの】→【購入詳細を見る】→【メッセージ】
アプリ(スマホ)→【左上の3本線】→【メッセージ】
作家からメッセージがあると「お知らせ」にも連絡があります。
一度メッセージを受け取ると、以降はチャット形式で送受信することができます。
クリーマCreema
クリーマCreemaでメッセージを送る
Webブラウザ(PC)→【ブラウザ上にあるマイページ】→【取引中一覧】→【下のほうにチャットボックス】
アプリ(スマホ)→【左上の3本線】→【取引中一覧】→【メッセージを送る】
両者ともにマイページの「取引中一覧」の下部にチャットボックスがあり、メッセージを送ることができます。
クリーマCreemaでメッセージを受け取る
「お知らせ」に通知も来ます。メッセージを送る場合と同じ場所にチャットBOXがあるので確認することができます。
Webブラウザ(PC)→【ブラウザ上にあるマイページ】→【取引中一覧】→【メッセージを送る】
アプリ(スマホ)→【左上の3本線】→【取引中一覧】→【メッセージを送る】
まとめ
購入者からのメッセージは必須ではありませんが、あいさつや感謝の気持ちを伝えることで、取引がよりスムーズで気持ちの良いものになるのも事実です。
特に評価レビューは、出品者の今後の販売にも影響を与えるため、できるだけ書いてあげると喜ばれるでしょう。
特に私が。
minneやCreemaでのお買い物をより楽しくするために、この記事を参考にしてみてください。
