家具や木材のネジ穴が広がってしまい、ネジが空回りしちゃうことない?
新品の家具なら本当に絶望
ヒヨコは使っていた机の脚を締め直したときにネジ穴が広がってしまって絶望した。
でも実はネジ穴が広がっても、簡単に補修する方法があるんだよね。
なので今回は絶望している読者諸兄に向けたネジ穴の補修方法を2種類紹介する。
どちらの方法も簡単で強固に補修できるのでぜひ机を買い替える前に試してほしい。
- 簡単、強固
- 道具は100均で揃う
- スキル不要
目次
ネジ穴が広がった状態とは?
まずはなぜネジ穴が広がってしまったのかを見てみよう。
どんな時に起きるかと言うと、【家具の組み立て】【解体】【メンテナンス時の締め直し】のときだ。
木材のネジ穴は金属ナットなどと違い、オネジが木材に食い込むことでホールド力が発生する。
なので、ネジを何度も締めたり緩めたりすると、木材のネジ穴が広がってしまいホールド力を失ってしまうのだ。
2つの補修方法で潰れたネジ穴を解決!
補修方法の選び方
- 少量の補修の場合:補修方法1(木工用ボンド+つまようじ)がおすすめ
- 軽い装飾品や引き出し金具など:補修方法1がおすすめ
- 多数の補修や強度が必要な場合:補修方法2(木工用穴埋めパテ)がおすすめ
補修方法1:木工用ボンド+つまようじ(割りばし)
棚・引き出し・取手などであれば十分な強度を発揮してくれるおすすめの方法だ。
大きな力が加わったり、人が座るイスには補修方法2がおすすめ。
必要な道具
- 木工用ボンド(白ボンド)
- つまようじor割りばし
- カッター
- 金づち
ほとんどは家庭にあるもので代用可能だ。
100均でも簡単に揃うよ
ネジ穴補修の手順
手順1:木工用ボンドで穴を埋める
広がってしまったネジ穴に木工用ボンドをたっぷり注入しよう。
ここでケチってしまうと、内部にボンドが充填されずに強度がガタ落ちするので注意。
木工用ボンドは小学校でおなじみの白ボンドで大丈夫。
実はこの白ボンドって大工さんや家具職人さんも常用するくらい優秀なんだよね。
メーカーはコニシ、セメダインがあるけど性能は同じなのでどちらを選んでもOK。
白ボンドで強度に不安があるときはプロ御用達の強力なタイトボンド3をおすすめする。
タイトボンド3は白ボンドの3倍以上の強力な接着力と硬化後は元の木材より固くなる。そして乾燥時間が短いのが魅力だ。
ボンドについては別記事で詳しく解説してる。興味があれば読んでほしい。
手順2:つまようじを差し込む
つまようじを数本、ボンドを注入したネジ穴に差し込もう。
1本で緩ければ、2→3本と追加する。
結構ぎちぎちになるように差し込むのがコツだ。
割りばしでも代用できるよ
割りばしを使うときはカッターで適当な太さに削ろう。
手順3:カッターで1cmくらい残して、金づちで押し込む
つまようじが1cmくらい残るようにカッターでカットしよう。
金づちで軽く叩いて、つまようじをネジ穴に押し込む。
手順4:余分な部分をカット
つまようじを十分押し込めたら、はみ出た部分をカッターでカットする。
手順5:24時間の硬化
木工用ボンドが硬化するまで待とう。
夏場なら1晩でも大丈夫。冬場は24時間は必要だ。
手順6:ネジの位置決め
ボンドが硬化したらねじ締めできる状態になる。
だけどすぐにネジを締めるんじゃなくて、ネジの位置を錐or千枚通しで軽く穴を空けて位置決めしておこう。
せっかくネジ穴を補修したのにネジの位置がズレてしまったらもったいない。
下穴サイズは別の記事にまとめているのでぜひ読んでほしい。
手順7:ネジ締め
補修したネジ穴にスリムビスをビス止めすることが無事できた。
補修後のネジ締めはコツがあるので注意してほしい。
コツ1:電動工具は使わない
コツ2:ゆっくり慎重に手締めする
電動ドリルの使用はNG!
インパクトドライバはもってのほかで、一瞬でネジ穴が破損してしまう。
手締めでゆっくり慎重にネジ締めしよう。
補修方法2:木工用穴埋めパテ
強度が必要な時は木部用のパテがおすすめ。
蝶番などで複数のネジ穴を補修するときにもパテがおすすめだ。作業がほんとに簡単。
手順
- ネジ穴を掃除する
- ネジ穴の中のゴミや木くずを取り除く
- パテを注入する
- 穴埋めパテをネジ穴にたっぷり詰め込む
- 乾燥させる
- 24時間放置して完全に硬化させる
ほんと簡単 パテを注入するだけ
ネジ締めは補修方法1と同じで錐で下穴を空けて手締めしよう。
白ボンドより強度は強いけど過信は禁物だ。
まとめ
家具や建具のネジ穴が広がってしまった場合でも、けっこう簡単に補修できてしまう。
絶望して新しい家具を買う前にぜひ試してほしい。
タイトボンド3や木部用パテを使うと元の状態より強いくらいだ。