ヒヨコ

DIYが趣味のギリギリ人間よりのヒヨコ。 つまりヒヨコ。

DIYブログ11ヵ月目の運営報告をする。収益、PVをgoogleアナリティクスのデータを見ながら解説していく。

収益報告 ブログ

収入源が4つに増えた11ヵ月目!ブログ運営報告

2025/3/18

DIYやハンドメイドブログで収益化に成功した経験を公開。収益化が難しい理由や、それでもブログを続けるメリットについて解説。趣味を活かして収益を得る方法を知りたい方におすすめです。

minne、クリーマでハンドメイドの配送方法をお得に節約する方法を紹介。

ハウツー

送料を70%節約した方法 ハンドメイド作家の節約術

2025/3/8

minneでも配送料の10%が手数料として引かれちゃう。メルカリは送料込みが基本なので、利益にダイレクトアタックされちゃう。。。 ってことで、どうにか送料を抑える方法を探したので共有していく。 確実に ...

のこぎりのあさりの有無について解説する

ものづくり 工具&道具

のこぎりの「アサリ」とは?種類と使い分けを解説

2025/3/6

のこぎりの「アサリ」って何? 基本的にのこぎりの刃には【アサリ】がある。 【アサリ無し】ののこぎりもあるけど、まずはアサリには何の意味があるのか?を見ていこう。 アサリがあるメリットは? まず、「アサ ...

電子部品を個人で購入することができるネット通販と実店舗を紹介

ものづくり 材料&塗料

電子部品はどこで買う?DIY電子工作のすすめ

2025/2/28

って迷くことなく、【このお店を押さえておけばOK!!】となるようにショップを紹介していく。 どこで、何が、お安く買えるのかオススメごとに紹介していくよ。 ぜひDIYに電子工作を取り入れてほしい。できる ...

DIYで使うノコギリの種類とオススメを紹介

ものづくり 工具&道具

【使いやすい】DIY用のこぎり 刃の種類と選び方 おすすめ紹介

2025/2/27

って思っていたDIY初心者だった僕も、いまでは5本ものこぎりを持つようになった。 実は、のこぎり選びを間違えると…⚡ 全然切れない⚡ 仕上がりがガタガタ…⚡ 作業に時間がかかって疲れる こんなことにな ...

Creemaで作品が売れた後の手順を詳しく解説している。

ハウツー ハンドメイド販売

Creemaで作品が売れた後の手順【2025年版】

2025/3/13

ってなることが多いので、忘備録を作ってみた。 ぜひ、忘れっぽいハンドメイダー諸兄は活用してほしい。 というマウントを取りながら、自分のための手順を書いていく。 minne、メルカリとの違い Creem ...

木材の木表、木裏の違いとその使い方について解説する。

ものづくり 材料&塗料

【木表と木裏とは?】木材の反りや防ぎ方を解説

2025/3/5

木材の表裏は、家具の美しさだけでなく、その寿命にも大きく影響を及ぼしてくる。 丹精込めて作ったテーブル天板が翌日にはびっくりするくらい反った、、、 そんなヒヨコの失敗と学びをみんなと共有しようと思う。 ...

ホームセンターで購入できる木材のサイズと価格一覧表

ものづくり 材料&塗料

【木材の値段&サイズ一覧】ホームセンターで購入できる木材

2025/3/26

そんなDIYer諸兄のために、木材の値段とサイズ一覧を作成した。 ぜひ有効活用してほしい。 っていいながらも、参考価格と考えてほしい。 さらに時期、季節、店舗によってかなり変動しちゃう。。。 1年で1 ...

DIYでねじがつぶれてしまったときの対処法を説明する。 身近なものでねじを緩める方法から、完全に潰れたネジでも取り外す方法を詳しく説明する。

ものづくり 工具&道具

【すぐできる!】なめたネジの外し方&予防法 完全ガイド

2025/2/11

ネジ頭がなめて(潰れて)しまった!!どうしよう、、、って時の対処法を説明するよ。 引っ越し、DIYをしていると、ドライバーが空回りして絶望するときない? そんなときに焦らず、適切な方法で対処できれば、 ...

DIYで活躍するネジロックのオススメを紹介する

ものづくり 工具&道具

ロックタイト【ネジロック一覧】使い方とオススメを解説

2025/2/4

ネジのゆるみを防ぐための専用接着剤「ネジロック」。 DIYはもちろん、バイクや自動車整備、家具の組み立てなど幅広い用途で活躍するすごいヤツ。 本記事では、代表的なメーカーである【ロックタイト(Loct ...