広告 ものづくり 材料

テーブルDIY 天板に集成材をオススメする理由

テーブルDIYの天板に集成材をオススメする理由。DIY初心者ほど集成材を強くお勧めする。価格も安く、平面がしっかり出ていて、入手性も良く、反り曲がりが少ない集成材がオススメ。

DIYをやっていると大物を作りたくなる

テーブル、ダイニングカウンター、棚なんかだ。

特にテーブルの天板は見栄えのする木材で作りたいなーってなる。

5年前のDIYビギナーだったころにテーブル天板を2x4、集成材、カフェ板で試した

めちゃくちゃ苦労した

なので今回はその苦い経験を共有しようと思う。

他人の恥をエンタメとして見てってよ。

5年前に作ったテーブルの現状も記しているのでぜひ参考にしてほしい。


DIY初心者の作ったテーブル

過去の恥を晒していく

DIY初心者が作ったテーブル。天板はラジアタパイン集成材。

天板はラジアタパイン集成材600mmx900mmx25mm。

脚、幕板などは2x4などのSPF材。

5年使用したテーブルの天板。ラジアタパイン集成材の天板。反りや曲がりなく、コップの輪ジミもない。

厚みは25mmくらい欲しい。重量感がでる。

ラジアタパイン集成材のテーブル天板。全体写真。5年たっても木目が美しく、キズやコップの輪ジミもない。

この写真は5年くらい前に一番最初に作った作業台+テーブルの現在の写真。

今思うとかなり雑な作りだと思う。でもテーブル天板だけは今でもお気に入りだ。

オイルの重ね塗りでバームクーヘンのような美味しそうな色に仕上げたところが特に。

このテーブルは今も現役で使っていて、多少のキズはあるものの、反りや曲がりもなくまだまだ使える

耐水性のあるオイルフィニッシュのおかげで、コップの輪ジミや変色も全くない

天板には断然オイルフィニッシュを推す。舐めたくなるようなシルク肌が手に入る(異常者)

ワックスは色移りが一生付きまとうのでおすすめしない。

詳しくは記事にまとめているので興味があれば読んでほしい。

全部カインズ工房のカットサービスで切ってもらった

天板のカットはプロに任せることを強くお勧めする。DIY初心者の人は特に。

僕は自分でやってめちゃくちゃ後悔した。初心者で広い面積を、まっすく、直角にカットするのは至難の業だ。


結論 集成材がおすすめ

集成材の木目。アカシアの集成材。無垢材を縦横に継ぎ足した形状。

結論から言うと「集成材がおすすめ」だ。

DIY初心者ほど素直に集成材を使おう。まじで。

2x4のほうが安いやん?

って思って実際2x4で天板を作ったことがある。

見事に後悔した

天板として使えるものじゃなかった。


天板に集成材をオススメする理由

  • 反り、曲がりが少ない
  • 凹凸の無い面が手に入る
  • 初心者でも扱いやすい
  • 見た目が美しい
  • ラジアタパイン集成材がお手頃

どの材木屋さんでもテーブルには集成材をオススメしてる。

プロが言うんだから間違いない。

1.反り、曲がりが少ない

集成材は複数の木片を接着して作られた木材で、反りや曲がりが少ないのが特徴。経年経過しても反りにくい、曲がりにくい。

対して無垢材になる2x4やカフェ板は反り、曲がりが出やすい。

天板の平面度は非常に重要なポイントだと思っている。

平面じゃないとボールペンが一生転がる

無垢材で作った机は季節による湿度の違いでびっくりするくらい反った。

木目方向や反り止めを考慮した設計が必須。

2.凹凸の無い面が手に入る

ラジアタパイン集成材の表面。集成材は表面がなだらかで凹凸がない

集成材の表面は凹凸の無いフラットな平面を提供してくれる。

文字を書くときにこのフラットな平面のありがたみが分かる。


2x4、カフェ板などの無垢材を繋ぎ合わせると表面がデコボコになる。

DIY初心者だった僕が杉の無垢材を繋ぎ合わせて天板を作ったら、こんな感じでデコボコの表面になった。

修正しようと思っても、サンダーや素人のカンナではどうしようもない。

電気カンナとプレーナーっていうプロが持っている設備が必要になる。

紙に文字を書くと穴が開く呪われたテーブルになった


2x4で天板を作ると溝ができてしまう。

2x4が安いからという思い付きで天板を作った。

天板を作った後に2x4の角部分が丸いことに気づいて後悔した。

溝にゴミや汚れが詰まって一生取れない

3.初心者でも扱いやすい

テーブルや棚用のサイズに加工されているので入手性がいい。

どのホームセンターでもパインの集成材なら置いてあるし、指定の寸法にカットしてくれる。

間違っても手ノコで切ろうとしてはいけない。地獄を見る(見た)

集成材は厚みもあってネジが打ちやすく、強度もある。

また重みがあるのもテーブルに向いている。

テーブル天板はある程度厚みがあって、重みがあるほうがどっしりしていて使いやすい。

いいことづくめじゃないか。

それでも無垢材を横ハギして使いたいのなら、木工スキル、工具、設備のレベルを上げてからにしよう。

素人がきれいに横ハギするのは不可能だ。無垢材の反り、曲がりを修正することすら難しい。

過去の自分に言いたい「無理やぞ」

4.見た目が美しい

集成材は節、ヒビが無垢材に比べて少なくて、表面もきれいに仕上がている。

プロが木目や節なんかをチェックして選別しているので、まあきれいだ。

5.ラジアタパイン集成材がおすすめ

工務店さんにお手頃な棚を頼めば、たいていはラジアタパインを使うんじゃないかな?

値段がお手頃、キレイ、入手性良し、加工性良し。いいことだらけだ。

1万円でこんな感じだ。カインズでのカット料金も含めての値段。

  • 総額1万円
  • 25mmx910mmx1820mm 1枚をカット
  • カット1 天板(作業用テーブル) 25x600x900 1枚
  • カット2 天板(PCラック) 25x600x350 1枚
  • カット3 棚板(PCラック) 25x600x340 1枚
カインズでラジアタパイン集成材をカットしてもらった。1万円でテーブル天板、PCラック天板+棚板になった。

当時は1万円だったけど、今はちょっと値上がりしてるかも。

ラジアタパインはきれいな表面をしている。

塗装をすれば木目がもっと際立って高級感が増してくる。

オイルフィニッシュは簡単なのでぜひチャレンジしてほしい。

ちなみにPCラックはこんな感じ。

5年たった今も使っている。

PCラックくらいのサイズなら、集成材はもう少し薄くて良かったと思う。

18mmくらいでも大丈夫だ。

広葉樹の集成材が欲しいな

ウォルナット、チーク、ブラックチェリーの集成材が欲しい時はネット通販で買おう。

ホームセンターではまず売っていない。

過去に一度だけブラックチェリーの集成材を見たことがあるくらいだ。

僕はこのマルトクショップさんにお世話になっている。

たぶんネット通販で一番安く入手できるんじゃないかな。

マルトクショップ 公式サイト

個人的オススメはブラックチェリー。

ミステリアスな艶と高級感がすごい。

オイルフィニッシュの効果を表現している。左は塗装前、右は塗装後。高級感のあるツヤと濡れ色になってくれる。使ったオイルはアルドボス。

広葉樹はオイルフィニッシュでその真価を発揮する。

きめ細かな木肌と木目が素晴らしい。

広葉樹はいいぞ

オススメの塗装

テーブル天板のような手に触れる場所にはオイルフィニッシュをオススメする。

特にアルドボス

艶と光沢、シルクのような手触り、食器にも使える安全性、抜群の耐水性を得られる。

DIY初心者でも簡単に塗装できるのでぜひ試してほしい。

昔はワトコオイルを使ってたけど、今は完全にアルドボス一択だ。

耐水性と臭いに大きな違いがある。

5年たっても輪ジミひとつない

アルドボス最高や

作業台ならランバーコア

木工作業やDIYで傷やへこみが発生する作業台には、ランバーコア合板がおすすめ。

ランバーコア合板は強度がありながらも比較的安価で、交換が容易。

集成材の天板は交換が難しく、コストもかかるため、作業台にはもったいない。

まとめ

食事をしたり、文字を書いたりするダイニングテーブルやワークテーブルには、やはりフラットな集成材がおすすめだ。

個人的オススメはラジアタパイン。コスパがいいし、塗装次第で非常に美しい天板に仕上げることができる。

頑張れば広葉樹も手に入るので気になる人はチェックしてほしい。