ブログ運営報告13ヶ月目。月1万PVを達成した

広告 収益報告 ブログ

月間1万PV【やったこと】&【やらなかったこと】ブログ13ヶ月間の収益報告

とうとう1万PVを達成!!

サラリーマンの傍ら細々と書き連ねたブログが、ひとつの到達点である【1万PV】を達成してくれた。

目標であった1万PVに至るまでにどんな戦略を立てたのかと、1万PVで得られるリアルな収益を公開しようと思う。

これからブログをはじめようと考えている副業ブロガーのヒントになると思う。

1年間の報告

1万PVで得られた収益は?【収益の内訳公開】

気になる収益の結果から

1万PV達成時の収益の内訳円グラフ
収益割合
googleアドセンス2,400円38%
Amazonアソシエイト1,700円28%
楽天アフィ0円0%
バリューコマース70円1%
A82,100円33%
合計6,200円-

たった6,000円?

そう思う人もいるけど、悪くないと思っている。サラリーマンの給料が6,000円上がったと思ったら悪くない。むしろ良い。

月1万PVは全体の10%

月1万PVを達成しているのは全ブロガーの10%くらいしかないらしい。。。。

10%という数字はかなり厳しい値だと思うけど、それに対する6,000円という金額は少なくない?というのが正直な感想。

それでも収益の増加率は毎月1.5倍くらいあるので、これからに期待している。

ASPで初めての収益

PVに比例してgoogleアドセンスは伸びてくれており、Amazonアドも今のところはPVに比例する形。

本ブログの収益をこの2つが担ってくれていたけど、新たに収入源が追加された。

ASPのA8net

A8で初めての収益を上げることができた。

googleやAmazonと違い、一撃が大きく、一気に収入の一翼を担うまでになった。

DIY関係のASPはほんとに少なく、貼れる広告ががほとんどない。

その数少ない広告をどうにかブログに絡ませて記事を書くことで、少ないアクセスでも2,100円という収入をもたらしてくれた。

好き。


13ヶ月目に1万PVを達成

では1万PVを達成した軌跡を見ていこう。

記事数PVPV単価収益
2024.1726100
21919500
3264800
43015500
54038900
6411,1550.26300円
7431,9520.31600円
8491,94700
9602,6530.34900円
10693,7660.572,100円
11706,0730.392,300円
12748,0560.534,300円
2025.18010,5910.596,200
収益、PV、PV単価の推移
1万PVを達成した13ヶ月目
収益、PV、PV単価のグラフ

PVは毎月20~40%増

PVは6ヵ月目から一気に上昇

ブログ推移のグラフから見て取れるように6ヵ月目くらいからPVが一気にブーストが掛かって、ぐんぐん伸びている。

ここ数か月は毎月20~40%増のカーブを描いて増加している。

体感で分かるくらいグーグルアナリティクスの数値が増えてくれてうれしい限り。

記事数は積み重なり、80に至る

記事数は80記事。

本ブログの記事にはトレンド記事は一つもなく、記事間のPVの格差は少ないほうだと思う。

それでも1軍、2軍みたいな感じでPV格差はある。PV格差としては10~20倍くらいか?

記事の性質上、トレンドに左右されないのでPVが急激に落ちるような悲劇は今のところないのはいい。


PVを伸ばすためにやったこと

難しいことではなく、けっこう単純なこと

穴場キーワードをひたすら狙う

  • 競合が少ないロングテールキーワードを中心に記事を書く
  • 大手企業や専門ブログが上位にいないキーワードを厳選
  • 月間検索数100~300程度で上位表示される確率を上げる

かなり効果があると思う

ブログのSEO対策の基本的なことだけど、ほんとに重要。

ロングテールキーワードの中でも競合がいないニッチなものを厳選することを大事にしている。

検索1ページ目、さらに言えば上位5位以内に表示されるように競合調査とロングテールキーワードを徹底的に厳選。

そういいながらも、上位表示されるかはgoogleアルゴ君の機嫌次第なので宝くじのようなもの。

本ブログでは打率1割くらい。上位5位以内に入れたのは10%。1ページ以内が30%なのが現実。

ブログ構成にSEOを取り入れる

  • H2、H3に関連キーワードを入れる
  • 内部リンクを記事同士を繋げ、サイト滞在時間をUP

ヘッダーのH2、H3はgoogleアルゴリズムへの情報提供としてけっこうな効果があるらしい。

実際僕も文字数の多さよりもH2,H3に関連キーワードを入れ込んだほうが効果があるのを実感している。

検索数が100以下の関連キーワードからの流入が増えたのが見て取れる。


効果があったか分からないけどやっとこと

  • ブログタイトルの変更 ヒヨコの副業日誌→ハンドメイド日誌
  • サイトデザインを簡素化し、表示速度UP
  • 目標文字数3,000以上を撤廃
  • Googleアドセンス広告は5個以内に制限した

ブログタイトルの変更はネガティブな効果が予想されるので、一般的に推奨されていない。

でも僕の場合は【副業】というキーワードが良くないと判断して変更した。

俗にいう【YMYL】の【お金】のジャンルに入るのと、イメージ的に【副業】はちょっと胡散臭さがあったからだ。

で、実際ブログ名を変更してどんな効果があったかというと、、、、、分からない。おそらく影響はないというのが僕の意見だ。

ブログの表示速度が遅いと感じたので、ブログデザインを簡素化して速度UPを図った。読者の離脱防止にどれくらい効果があるのかは不明だけど、表示が遅いストレスは大幅に軽減できたと思う。

先述したんだけど、ブログ当初は3,000文字以上を目標に記事を書いていた。その目標を廃止した代わりに、関連キーワードを5個くらいピックアップして、H2,H3や記事の中に盛り込むようにした。

Googleアドセンスの自動広告をやめて、手動で広告を貼るようにして、数も5以下に制限するようにした。自動広告だと「なんで?」みたいなところに広告がたくさん貼られて自分でも見たくないと思うくらいだったから。


やらなかった、やっていないこと

・トレンド記事を書いていない

っていうよりDIY関係はトレンド記事を書くことが難しい。トレンドがないから書けないというのが本音。

DIYと関係ないトレンド記事を書くという方法もあると思うけど、その読者がお金を落としてくれる読者、ブックマークしてくれる読者になってくれないと思ったので、トレンド記事は書かない方針にしている。


まとめ:1万PVであれば、難しいことは不要

ブログで月1万PVであれば、単純なことの積み重ねで達成できる。

特殊な手法や、サービスや情報にお金をかける必要はない。