目次
ハンドメイド副業 4ヵ月目の売り上げ
とうとう達成した、、、、、
副業で月1万円!!
お祝いだ!!!!
っていう感動もあまりなく、意外にも淡々としている。
なにかやっちゃいました?
っていう異世界転生ムーブをしているわけでもない。
それよりも、
月10万円?無理じゃない?
ってのが率直な感想。
10万円を達成するには、単純計算して今月の売り上げの8倍が必要。
つまり、販売数が8倍、作業時間が8倍、材料も8倍、作業スペースも8倍。(どんぶり勘定すぎる)
今のままじゃ非現実的だと思った。
でも、1万円という大金を手放す気はさらさらなくて、がんばれば3万円は狙えそうなので頑張ろうと思う。(達成できた)
さらに【ブログ】というもう一つの収入源を手に入れるべく動きだそうと企んでいる。
ハンドメイド副業4ヵ月間の収益
年 | 月 | 販売数 | 売り上げ |
---|---|---|---|
2023 | 8 | 2 | 6,400 |
9 | 1 | 3,800 | |
10 | 2 | 7,000 | |
11 | 3 | 12,500 |
今月の売り上げは12,500円。
4か月間の売り上げは、合計29,700円。
月1万円の売り上げは素直にうれしい。
欲しかった工具や新しい素材に挑戦しやすくなって、新しい作品作りができる。
売り上げが伸びた理由
出品数を増やしたことが大きい。
出品数を増やす→閲覧数が増える→購入数が増える
つまりは、新商品を作ることが大正義ってこと。
ハンドメイド、DIY副業の初心者は、売り上げ伸ばすなら出品数が近道、、、って言いたい。
メルカリで稼げる
やっぱメルカリ
先月に続いてメルカリが堅調だ。
ハンドメイド販売はメルカリでは稼げないって思ってたけどそんなことはなかった。
何が売れるか分からない。それがメルカリの魅力でもある。
ミンネやクリーマに出品してるけど売り上げがいまいちの人は、メルカリに一度出品するのありだと思う。
ハンドメイド副業 月1万の達成率
月1万円は上位30%だけ。
つまりエリートということ
ハンドメイド販売で、月の売り上げが1万円を超えている作家さんの割合らしい。
かの有名なminneさんの統計データなので、疑うことすらおこがましい。
ほんまか? 少なくない?
疑問に思ったのでちょっと過去のデータも調べてみた。
その結果、「月1万円以上」の割合は年々下がっていて、4年前では40%以上あった。
これは近年、DIYやハンドメイドが流行したことから、気軽に副業に参加できるようになったからだと思う。
いわゆる、「ガチ勢」の割合が下がって、「エンジョイ勢」が増えたのだと思う。
なので、月1万円を達成したからと言って、ドヤ顔できないっていうこと。
残念だ。
本業+副業1万円稼ぎたい
本業+副業1万円が欲しい、、、僕はこの小銭稼ぎマインドから副業をスタートした。
その方法としてハンドメイド、DIY販売を選択した理由はいたって簡単。
趣味で楽しくお金を稼ぎたかったからだ。
4か月が経過して思うことは、副業をスタートするときが一番たいへんだってことだ。
副業を始める前の準備に時間と労力を必要としたからだ。
今思うとそんな準備は不要だと断言できる。最低限の準備だけでいい。マジで。
スタート後に準備したほうが効率がいい。事前準備したものはあんまり役に立たない。
まずはスタートを切ることが大事
ハンドメイドの稼げるジャンルは?
「アクセサリー」「ファッション」「ベビー、キッズ用品」が強い。
ハンドメイド販売を経験して強く感じた。
minne、Creemaでピックアップされる作品群やユーザー層の偏りを強く感じる。
初心者でも月1万円は稼げる
僕は木工雑貨を扱っていて、ハンドメイド市場の中でかなり小さいジャンルだ。
作家レベルはプロからほど遠く、初心者と言っても差し支えないレベルだ。
それでも月1万円は達成できた。
もちろんていねいにモノづくりをすることが前提だけど、副業として収入を得るためには高い技術力が必須ではないと思う。
詳しくはこの記事にまとめているので興味があれば読んでほしい。
次の目標 売り上げ3万円
売り上げ1万円を達成できたのだから、次は3万円を目指そうと思う。
月10万は遠く彼方だけど、月3万円だと手に届きそうな場所にある。
とりあえず、今のやり方を継続して徐々に改善していく。
最優先は新商品を製作して、商品ラインナップを増やすことだ。
12月は新製品の開発をする予定。
よし、やろう。
寒い季節になって、作業がおっくうになるけどがんばろう。
高価格帯商品
後は高価格帯の商品をリリースしたいなーと思っている。
僕の商品ラインナップではざっくり1万円くらいの価格帯だ。
当ショップでは5,000円前後の価格帯が上限となっている。
この価格帯だと木工雑貨のサイズでは送料が高く、商品価格の50%にまで達することがある。
なのでお客さんにとっては送料が割高に見えて、お得感が無くなるからだ。
今後の方針
基本はこれをやる。
- 市場調査 (→製品・マーケットの知識を得る)
- 試作品を作る (→技術力Up)
- 商品ラインナップを増やす (→インプレッションUp)
- 価格帯を分ける (→松竹梅の値段設定?)
- 販売プラットフォームを増やす (→インプレッションUp)
- なによりも続けること (→一番大事)
雑記
世の中ではボーナスの季節になった。。。。
もちろん僕にはない。
でも副業のおかげで、今年は例年よりすこし豊かな年末が過ごせるかもしれない。
スーパーで買うお刺身が盛り合わせにアップグレードできそうだ。
本当にありがたい。(これだれが読むの?)