2024年12月末……ブログを続けて1年が経過した。
オワコン、AIの台頭、弱肉強食……そんな斜陽業界のブログ。
離職率がバカ高く1年で7~9割が離脱するブロガー業界。
そんなブログ業界のサバイバーとして、次に続くブロガーに向けたサバイバル記録を記そうと思う。

僕の屍を越えてゆけ、、、
目次
ブログは稼げないのか?
「ブログで稼ぎたい、、、ぐへへ」と思っている諸兄はこう思っていることだろう。
✔ どれくらいの期間で収益化できるの?
✔ 最初の収益はいつ発生するの?
✔ 月1万円、5万円稼ぐのは現実的?
こんな疑問や不安を持つ方が多いはず。実際、ブログはすぐに稼げるものではなく、時間と工夫が必要 。

ってこともないよ
緩くやってもぼちぼち稼げる。
まずはこの1年の出来事を振り返って行こう。
ブログ1年間の収益推移
月 | 記事数 | PV | PV単価 | 収益 |
---|---|---|---|---|
2024.1 | 7 | 0 | 0 | |
2 | 19 | 0 | 0 | |
3 | 26 | 48 | 0 | 0 |
4 | 30 | 155 | 0 | 0 |
5 | 40 | 389 | 0 | 0 |
6 | 41 | 1,155 | 0.26 | 300 |
7 | 43 | 1,952 | 0.31 | 600 |
8 | 49 | 1,947 | 0 | 0 |
9 | 60 | 2,653 | 0.34 | 900 |
10 | 69 | 3,766 | 0.57 | 2,100 |
11 | 70 | 6,073 | 0.39 | 2,300 |
12 | 74 | 8,056 | 0.53 | 4,300 |


収益は右肩上がり、、、にちゃぁー
(実際、年明けには軽く1万円をぶち抜いた)
1年のタイムスケジュール
期間 | 月間PV | イベント事 |
---|---|---|
準備 | 0 | サーバー契約、ブログ設定、ブログジャンル選定 |
1~5ヶ月 | 300 | 収益0 |
6ヶ月目 | 1,000 | 初収益300円!!Amazonアソシエイツ |
9ヶ月目 | 2,600 | Googleアドセンス合格 |
11ヶ月目 | 6,000 | 楽天、ヤフーが仲間入り |
12ヶ月目 | 8,000 | 年間合計10,500円 月4,300円 |
ブログ準備
- ブログジャンル:DIY、ハンドメイド
- ブログソフト:WordPress
- テーマ:affinger6
- サーバー:ConoHa WING
ジャンルはDIY、ハンドメイド
興味のあるジャンル、ライバルが少ない、差別化できる。それらを踏まえてDIYとハンドメイドを選んだ。
好きじゃないと続かないしね。

でも正直、ブログとの相性は良くない、、、
キーワード選定
当初16個のロングテールキーワードを選定した。
現在そのキーワードがどうなっているかというと、、、、
PVを稼いでいる記事に、ひとつも入っていない。
つまりツラいってこと。
ロングテールキーワードは質を高めるんではなくて、数を増やすイメージ。後からどんどん増えて、裾野を拡げてくれる。
なので、最初はざっくり選定にしておこう。
どこでブログを書くのか
もちろん収益化を目指す守銭奴マインドのヒヨコとしては【WordPress】一択。WordPressは無料。サーバー代が月1,000円くらいかかるけど。
アメブロなどの無料ブログは収益化がかなり厳しい。広告などに制限があって、googleアドセンスも利用できない。って言うか、インフルエンサーしか収益化できないと思う。一般人には厳しすぎる。
ブログテーマはaffinger(アフィンガー6)
有料テーマは最初から導入して良かったと思う。SEO対策、広告の位置など操作性とデザインの自由度が段違いに向上した。
WordPressだけでもブログは書くことはできるけど、収益化に向いてない。
後から導入すると、記事の修正がめちゃ大変らしい。
有料テーマは有名どころを好みで選んでいいと思う。swellが対抗かな。
ブログデザインはほどほどに
ブログTOPページのデザインにこだわりすぎて一度諦め、数か月間を無駄にした。後悔しかない。

一番後悔している。。。
なぜか?
TOPページなんて誰も見ないから。
検索でTOPページに直接訪問するユーザーは全体の0.02%。ほぼゼロ。デザインの善し悪しでPVは増えない。断言できる。
想像してほしい。みんなも検索するときは個別の記事に直接行くよね。ブログTOPページに直接行くことある?
ブログをはじめようと考えている人はやる気に満ち溢れていると思う。でも本当にブログデザインに時間を掛ける必要はない。
レンタルサーバ選び 表示速度が重要
ブログの表示速度は離脱率に直結するので、表示速度が速く安定しているサービスを選んだ。そして値段。
それらのバランスが良いConoHa WINGを選んだ。月1,000円でお得。バックアップもあるし、ドメインが2つも使える。無料で。
対抗はエックスサーバー。どちらを選んでも後悔はしないと思う。
続くか分からない人は3ヶ月契約がおすすめ。僕は退路を断つつもりで3年契約で3万以上を支払った。
何ヶ月目で収益化できたのか?
初収益は6ヶ月目|ブログ収益化は時間がかかる

初収入はAmazonアソシエイト
初収益は300円。月収に直すと50円/月。
は?
小学生のお小遣い以下やないか。。。。
まあPVが伸びたら収益も増えるやろ、、、と楽観視。
お気楽な僕を安心させるかのようにAmazonは収益を上げてくれており、収益の一翼を担ってくれている。好き。
Amazonはどんなブログジャンルにも合わせやすい。早く収益化したいブロガーの救世主となってくれると思う。
Amazon直接は審査が厳しめなので、ASP経由(A8.net 、もしも
)でAmazonを利用するのでもいい。ちょびっと利益率が低いけど。
リンクを貼っておくので、まだの人は登録だけでもしておくことをおすすめする。
記事のネタもASPにある商品を元に書くのが収益化の近道だ。
📌 収益化するためのポイント
✅ 最初の6ヶ月で記事数を増やす(出来は70%でよい)
✅ Amazonがおすすめ(A8、もしも経由でOK)
✅ ASP(アフィリエイト)を早めに登録しておく(A8.net、もしもアフィリエイトなど)
9ヶ月目にgoogleアドセンス合格
後回しだったgoogleアドセンス。合格は9ヶ月目とかなり遅め。
なぜ後回しだったかと言うと、クソザコPVでは大した収益にならないから。
当月の収益は約300円。また300円。月収にすると33円。

は?
さらに収益は8,000円にならないと出金できない。。。

は??
でもこの小銭たちが月を追うごとに成長していく様を見るのは楽しかった。
PVに比例するように収益は伸びてくれて、今ではAmazonと合わせて本ブログの大半の収益を上げてくれている。
好き。
googleアドセンスは後回しでいい
Xを見ていると何度もアドセンス審査に申し込んでるブロガーもいる。
いろいろ手を尽くして、「アフィリエイトリンクを削除」「サイトデザインの改修」する人もいるみたい。
けど、個人的には【googleアドセンスは優先順位が低い】と思っている。
先述した通り、収益は極限まで研ぎ澄まされた低空飛行。ちょっとやそっとじゃ上昇しない。手間とコストをかける必要はない。
11ヶ月目に楽天アフィ、バリューコマースが仲間入り
Amazon、googleアドに加えて楽天アフィリエイト、バリューコマースが加わり、収入源が安定した。
月1万円は難しいのか?

続ければ達成できそう
snsを活用する、ブログと相性のいいジャンルを選ぶ、人口の多いジャンルを選ぶ、トレンドに乗る、、、、
そこらへんが全くできていない本ブログでも数か月後には達成できそうだ。(2か月後には達成したよ)
読者諸兄がちょっと本気を出せば、もっと早く達成できるだろう。
月5万円は?

1万円を稼ぐより難易度は低い
アフィリエイトで生計を立てている友人曰く【月1万円より簡単】。
📌 友人曰く
✅ 1万円の壁が最も高い
✅ お金のことを考えるのはまだ早い(記事数少なすぎ)
つまりは記事を書けってこと。
SEOを長年ゴリゴリ勉強しているブロガーでも、短期間かつ少ない記事で月5万円を達成するのは不可能らしい。
達成できたとしても、再現性は皆無で、宝くじのようなものとのこと。
70記事くらいではまだ収益を語るには早い。
つまりツラいってこと。
ブログの勉強はネットだけ
僕は大手レンタルサーバーが公開している【ブログの始め方】で勉強した。
プロ中のプロである大手レンタルサーバーが潤沢なデータをもとに、お客さんである僕たちに向け信頼性のある情報を提供してくれている。
GMO(ConoHa、ロリポップ、お名前ドットコム)とエックスサーバー。
マジでこれだけで十分。っていうかこれ以上品質の良い情報はないだろう。情報商材や有料サロンのようなものに1円も払っていない。
お金をかけるなら、Amazonのkindle unlimitedに入ってブログ本を読み漁ったほうが100倍いい。30日間は無料で山のようにブログ本が読める。

4. まとめ
生存率が低いブログ界隈をどうにか生き延びた1年だった。何もしてないけど。
次の1年を過ぎれば、歴戦のブロガーとなっているだろう。
月5万円とは言わず、10万円は稼ぐ歴戦ブロガーとしてみんなに再開できる日を待つ。