PVが急落したブログ3ヶ月目

広告 収益報告 ブログ

ブログ3ヵ月目の落とし穴【急落したPV】と最初の記事を消した理由

驚くほどPVが下がった

ブログを始めて3ヶ月目で、びっくりするような惨状だ。

ではこのヤバさを一緒に見ていこうじゃないか。

先月の運営報告

驚くほど誰も見ていない3ヶ月目

ブログは3~6ヵ月は誰も見ないと言われる。

ほんまや! 誰も見てない!!

特にブログの開始記念となる【最初の記事】。あいつはやばい。

ブログ3ヶ月目の感想はこんな感じ。では実際どんな悲惨なデータになったか見ていこうじゃないか。


ブログ3ヶ月間の運営報告

今月も慈悲の無いデータを見ていこうと思う。

まあ?僕が記事を書けば?すぐに1万PVになって?みんなより早く収益が得られるだろう、、、、

っていう根拠のない希望も空しく、当ブログは誰も見ていないことを確認できた。

何のとりえもない一般人だと分からされるデータだ。

ブログ2か月間のPV
3ヶ月間のPV推移 googleアナリティクス
記事数PVPV単価収益
2024.171860円0円
2121950円0円
37(計26)480円0円

激減したPV数:195→48

ブログ3か月目のPV数は48。
GoogleアナリティクスのPVデータ

PV数が195→48と先月から激減。

やばい。。。

ってことはなくて、先月の数字は自分自身のアクセス数を含んでいるためだ。

予想されるPV数は約10PV。先月のPVはおそらく5。

なので、むしろPVは倍くらいに増えている

つまり数字だけ見ると「激減」だけど、実質的には改善傾向にある。

でもまあ、この数字にはおそらくグーグル先生の順回数も含まれる。

なので、だれも見ないといっても差し支えない数字だ。。。

増えたユーザー数:24→32

ブログ3か月目のアクティブユーザー数は32。先月よりは増えた。

アメリカ16、日本16。

とうとう日本のユーザーがグーグル先生の巡回数に並んだ。

日本からのアクセスは7→16に倍増。

やっぱり、このデータでも先月より訪問者が増えていることが分かる。

そして2倍ずつ増加すれば、年末にはユーザー1万を超えるブログに成長するってことか?(愚か)

でも実際に年末に1万PV近くまで成長したんやで

ブログ初心者の収益:0

初心者ブロガーの現実

ブログの題材によっては収益化するまで1年くらいかかるらしい。

そんな待てへんて、、、

ブログが1年続くのは実質10~20%らしい。

総務省のデータでも1年で30%、2年で10%、3年で3%しか残らないそうだ。(データが古く、これでも多く見積もっているらしい)

記事数:+7(合計26)

ノルマの月10記事を達成できなかった。

だって記事を書くのが結構つらいから。

記事を書き始めると集中して波に乗れるんだけど、書き始めのハードルが高い。つらい。。。

ブログが続かない理由の1位だと思う。


最初に投稿した記事はどうなった?

奴はもういない。

闇に葬った

マジで誰も見ない。

ずっとゼロのPV、インプレッション

3か月間のPV数はゼロ

って言うか、インプレッションすらゼロ。

なぜかと言うと、

  • 所信表明、自己紹介の記事
  • SEOの意識なし
  • ロングテールキーワードなし
  • 500文字程度

誰が興味ある?

そりゃインプレッションすらゼロになるのも道理。

でもブログ初心者の多くはこの【自己紹介】記事を書いちゃうんじゃないかな?

なのでみんなも【自己紹介記事】を書いて恥ずかしの黒歴史を作ろう。

いや、ぜひ作ってほしい。

なぜ最初の記事を消したのか?

記念なんだから記事を削除することないじゃん?

って思うけど、SEO的にPVが全くない記事はマイナスに働いてしまう。

【リライト】といって、記事の内容を修正する方法もあるんだけど、【自己紹介】記事ではリライトするのが難しかった。

なので、潔く削除した。

自己紹介は不要

これからブログを始める諸兄には

自己紹介記事は不要

であることを伝えたい。

執筆の練習として記事を書くなら、もう少し実りのある内容にしよう。

雑記、トレンド、商品説明の記事のほうが100倍いい。


ちょっと上がったドメインパワー

ブログ3か月目のドメインパワー、ページオーソリティ、ドメインオーソリティ。

先月からの推移はこんな感じ。

PA(ページオーソリティー) ・・・3→5

DA(ドメインオーソリティー)・・・変わらず1

先月に続いてPAが少し上がっている。なんでや?


順調に伸びるロングテールキーワード

ブログ3か月目の検索順位。順調にSEO対策の効果が出ており、検索順位が上がっている。

こういうデータ収集、、、好き。

SEO対策としてロングテールキーワードを16個選定している。

それらのgoolge検索の順位を追いかけている。

1~3位7~10位11~100位ランク外最高順位平均順位
2003134361
3003131341
ロングテールキーワード16個の推移

100位以内に入ったのは3ワードで、そ最高順位は14位、平均順位は41位となった。

うれしっ!

先月から順位がグッとよくなっている

ひとつのロングテールキーワードは順位が43→14位になって最高順位を押し上げてくれた。

意識してのそのキーワードを使っていないにもかかわらず、順位が上がってくれた。

なぜだろうと思って色々調べたら、検索ボリュームが小さかった

それが理由で検索上位に上がりやすいのだと思う。

でも2位のキーワードはロングテールキーワードの検索ボリュームは1000近いんだよなー。


サーチコンソールから見る検索流入の推移

ブログ3ヶ月間のサーチコンソールのデータ
サーチコンソール Google検索からの流入に特化したデータ

Google Search Console、サーチコンソール、サチコと呼ばれるグーグルからの流入に特化したデータ。

サーチコンソールではインプレッション数(検索で表示された回数)を見れるのが面白いので報告しようと思う。

こういうデータを見るのも好きだし、ほかのブログと比較するのも好き。

合計表示回数(インプレッション数)

紫色のグラフがインプレッション数。Google検索でモニターに表示された回数だ。

2月中旬くらいから順調に伸びているのが分かる。

合計クリック数

青色の線がGoogle検索からクリックして来訪してくれた人数。

インプレッションと同様に、3月くらいからぽつぽつクリックされている。

ブログ3か月目でこの検索数はかなり低めだけど、それでも順調に推移しているので安心する


副業ブログ 続け方

ブログの記事を書くのが結構つらい。負担が大きいし、結果が分からないから。

記事を書くのが結構つらい。

なぜつらいかというと、こんな感じ。

  • ブログ初心者
  • ブログジャンルが重い
  • 負担が大きい(1記事に5時間)
  • 記事の評価が分からない

初心者だから迷うことが多くて、1記事書くにも結構な負担がある。

その上、正解が分からない状態で書き続けることになる。

当たりはずれが分からないのは結構しんどい。

なので、こう考えることにした。

「まあまあの出来でええやろ!」(=完璧は求めない)

ブログの記事に完璧は求めない。続けることが大事。

おおよその予想や計画を立てて記事を書くんだけど、検証結果が分かるのは数か月先になるし、明確な結果は得られないらしい。

ならば、少数の記事に全力で頑張るよりも、まあまあの力で試行回数を増やすほうがいいんじゃないかと思う。

なので、ほどほどの力で続けることを心掛けようと思う。


SEO対策、、、難しい

難しくない?

検索エンジンの上位に表示されるためのバトルロワイヤルみたいなものだと思う。

そして審判は検索エンジンのAIさん。

彼?彼女?の気に入る記事を書くことが大事だと思うんだけど、まあ難しい。

流行や時勢に乗れたらPVが一気に増えたりするんだろうけど、そんなクリティカルな記事を狙って書けるわけもないんだよなー。

なので一般人ができることと言えば、AIさんの反応を都度都度確認しながら、記事を量産することになるんだろうなと思う。


よく見られた記事

無い。

比較するデータすらない状態だ。

もうちょっとPVが増えたら比較したいなーと考える。

先月からHowTo記事を書き始めたので、どうなっていくのか楽しみではある。


4ヶ月目にやるべきこと・やめること

収益化を目指して記事を書く

資本主義のヒヨコとして、この点はブレないように気を付ける。

  • SEOを意識したロングテールキーワード選定
  • 商品レビュー記事を書く
  • 過去記事のリライト
  • 週1~2記事をUP

DIYのハンドメイド副業に比べて、収益化までの道のりが遠い。

DIYのほうはサボってても月1万円くらいは稼げているのに、、、

それでも頑張ろうと思う。収入の柱は何本あってもええからね。

来月は頑張るんやぞ自分。

翌月の報告