ブログを始めて9か月目の収益報告。グーグルアドセンスの初収益が出た。

広告 収益報告 ブログ

サラリーマンブログxGoolgeアドセンス 儲からない【ブログ9ヶ月目の真実】

ブログを始めて9ヶ月目が経過した。

試行錯誤を繰り返しながら記事を書き続け、ようやく

Googleアドセンスに合格

多くのブロガーが最初に目指す収入源。。。

ブログで重要な収入源。。。

筆者であるヒヨコはこう思っている

わたしの収入低すぎ!!

Googleアドセンス合格自体は喜ばしいものの、現時点では大きな収入源になっていない。

なので今回はなぜgoogleアドセンスについて、個人的偏見を垂れ流そうと思う。


サラリーマンブログのロードマップ


Googleアドセンスの重要性

サーチエンジン、広告収入、SEO対策、、、、ブログの世界はGoogle様の支配下にあるといってもいい。

そんなGoogleアドセンスに9ヶ月目にして合格した。

やっとGoogleアドセンスの恩恵を享受できる資格を得たわけだけど、

私のアドセンス収入 

少なすぎ!

本ブログのようなクソザコナメクジBlogでは雀の涙くらいの収入だ。

では雀の涙とはどれくらいなのか見ていこうじゃないか。

Googleアドセンスはどのくらい稼げる?

5000PVで得られるGoogleアドセンスの収益

缶コーヒー2本分

思てたんと違う!!ってなったよ。

収益化の厳しさを実感している。

平均収入(PV単価)0.1円/PV

本ブログでは現状「1PVあたり0.1円」。世間一般で言われている0.1~0.3円なので低めだ。

これには理由があって、1記事に貼っている広告数を少なくしているから。現段階では1記事当たりの広告数は1~2くらいに抑えている。

この1記事当たりのGoogle広告数を調整すれば、PV単価も調整することができる。

広告数は様子を見ながら調整していこうと思う。最終的には1記事4広告くらいを予定している。

収益の現金化は3年後?

Googleアドセンスの収益は合計8,000円にならないと出金できない無限牢獄だ。

今のペースなら出金できるのは約3年後

んだよもー、、、、

3か月後の僕からのひとこと

3か月後には30倍になったよ!!

現在進行形で増えて、立派に収益の柱になってくれている。

Googleアドセンス審査の合格率 10%前後

明確な数字はないけどうわさでは合格率10%前後らしい。

そして近年は合格難易度も高くなっているらしい。。。。

これは無謀なチャレンジャーが絶え間なく申請しているからだと思う。

実際はそこそこPVがあれば受かる。

何回目でGoogleアドセンスに合格した?

僕は1回の申請で合格した。自慢や謙遜でもなく、早く合格することに意味がないと考えているので、ブログがそこそこ安定してから申請した。

その時の状態をまとめた。参考になれば幸いだ。

  • 期間:ブログ8~9月目
  • 記事数:約50
  • 月間PV数:2,000前後
  • サイトマップ:あり html、xmlともに
  • 問い合わせページ:あり
  • 他の広告貼り付け:あり アマゾンアソシエイト

Googleアドセンス合格を急ぐ必要はない

上述の理由から分かるように、PVが少ないうちは大きな収入を得ることは難しい。

なのでこれからブログを始める同志たちは、あまりGoogleアドセンスに囚われないようにしてほしい

Googleアドセンスはぜんぜん後回しでいい、、、

ブログ初心者は早くGoogleアドセンスに合格したいって風潮だけど、マジで不要だと思う。

補足情報 Googleアドセンスの収益構造

2024年3月から変更されたので注意が必要。

旧:クリック報酬型(CPC)

新:インプレッション報酬型(CPM)

今までの旧クリック報酬型では、Google広告がクリックされないと報酬がもらえなかった。

しかし新しく始まったインプレッション報酬型はPV数に応じた報酬が基本となった。

クリック報酬型も一部残っているけど、大半の収益構造はインプレッション型に移行した。


サラリーマンブログの9ヶ月目のデータ

ここからは実際のブログの推移を見ていこう。

順調、順調、、、ぐへへ

ブログ9か月間の推移。PV、オーガニックサーチ、収益、PV当たりの単価をグラフにしている
9ヶ月間のPV、PV単価、収益など

(2024年)

記事数オーガニックSPVPV単価収益
17226100
2191719500
326234800
4306515500
54022538900
6418501,1550.26300
7431,5201,9520.31600
8491,5661,94700
9602,1422,6530.34900

収益の柱は2つ 合計900円

Amazonアソシエイト、Googleアドセンスが収入源。

今月からGoogleアドセンスが加わり2つになった。収益が安定してくれること願う。

PV単価 0.34円

合計:0.34円/PV

ざっくりAmazon0.24円、Googe0.1円くらい。

GoogleアドセンスのPV単価が一般的には0.1~0.3、ASPが1円くらいと言われている。

でも初心者ブロガーでは全体平均で0.1~0.3円/PVになるみたいだ。

そう考えると悪くないPV単価で推移している。

高PV単価のブログにしたい

アクティブユーザー数:1,995

ブログ9か月間のアクティブユーザー数の推移

9月のアクティブユーザーは合計1995

この数値はそこまで重要視していなくて、オーガニックサーチやPV数のほうを重要視している。

オーガニックサーチの数から大きく乖離していると、すぐに離脱する訪問者が多いことを意味する。

そうなると、記事の内容(質)が悪いと判断することになると思う。

現状では悪くないんじゃないかな?

ブログの流入経路

ブログ9か月目のブログ流入経路。オーガニックサーチ、ダイレクト、リフェラル、オーガニックソーシャル(SNS)の割合を表にしている。
流入数流入率エンゲージメント時間
流入全体2311100%1分14秒
オーガニックサーチ214292.1%1分17秒
ダイレクト1426.1%26秒
リファラル150.6%55秒
sns100.4%12秒
不明40.2%3分50秒

9月のブログ流入経路の解析データ。

流入経路のほとんどをオーガニックサーチつまり検索流入が占めており、92%まで達している。

ダイレクトDirectのほとんどはグーグルデータセンターの巡回数。

リファラルReferralは他ブログからのリンク、マイノリティーな検索サイトからの流入となる。

オーガニックソーシャル、つまりsnsからの流入は驚異の+10

しかもブログの滞在時間は極端に短く【12秒】!!

snsの運用とは?

Xの運用次第では流入を増やせるんだろうけど、まあ難しい。

インフルエンサーと呼ばれるくらいフォロワーが多くないと効果が無いと思うんだよね。

なのでXは適当でいいかと思っている。

PV数と収益について

PV数と収益の関係をグラフにした。

PV数=2,653

収益=900円

PV単価=約0.3

まあぼちぼちという数字なんだけど、ブログにかける時間を考えると月10万円は欲しい。

つまり、、、10万円÷PV単価0.3円=?

33万PV/月 必要やんけ!

えっぐ、、、

100倍のPVが必要になる。

えっぐ、、、

DIY系のトップブロガーのPV数は分からないけど、33万PV/月はまあ無理やて。

となるとPV単価を上げる方法を模索するしかない。


ブログ7ヶ月目のドメインパワー、ページオーソリティ、ドメインオーソリティ。ブログ開始時から全然変化なし。

不動のドメインパワー!

PA、DA共にピクリともしない。

外部リンクが増えるとパワーも増えるらしいけど、友達いないんだよなー。


ブログのロングテールキーワードの推移。SEO対策としてその成長具合を追いかけている。

本ブログで最初に想定した16個のロングテールキーワードの検索順位の推移。

ランク外に鎮座しているキーワードはまあ伸びていない。

理由は明確で、そのキーワードのライバルが企業勢、大手ブロガーだからだ。

ブログを始めたころには、ライバルの有無なんか知らなかったので仕方ない。

SEOで上位検索に表示されるにはほんとライバルの有無が重要だと思う。


グーグル検索からの流入にフォーカスしたデータを見てみよう。

Googleサーチコンソールのデータ9か月分。

ブログ9か月間のサーチコンソールのデータ。
クリック数表示回数平均CTR
(%)
平均順位
1+6+4214.31
2+3+1801.717.1
3+10+7551.328.5
4+45+2,3311.921.1
5+147+6,9862.120
6+549+2万2.714.9
7+1063+3.1万3.416.2
8+1081+2.9万3.813.1
9+1411+4.1万3.412.4
合計434313.2万3.314.5

クリック数と検索の表示回数は順調に伸びてうれしい限りだ。

個人的にはクリック率と平均順位がけっこう重要だと思っていて、ぼちぼち良くなっている。

特に検索順位はとても重要で、検索1ページ目と2ページ目ではマジでクリック率に差が出る。

検索順位はほんと大事

なのでライバルが少ない穴場を見つけて、検索1ページ目を目指している。


今後の方針

  • 月に10記事

ブログは愚直に続けさえすれば伸びる。

なので愚直に記事の数を増やしていく予定。

あとリライトしたいなー

と考えていて、地味に昔の記事を書き直している。