ハンドメイド副業の初心者の2か月の利益を公開している。

広告 収益報告 ハンドメイド

【原価率70%OVER】地獄の2ヵ月目 ハンドメイド販売の売り上げ報告

原価率70%ワロタw(笑えない)

ハンドメイド販売を始めて2ヵ月経過し、現状把握がてら原価計算したら地獄のような数字を叩き出した。

愚かなハンドメイド作家を見ってよ。笑えるから(なにわろてんねん)

先月の報告

2ヵ月目の売上げ

3,800円

商品点数が少なく、1点でも売れたら上出来。

先月はたまたまラッキーで売れただけなのでは?と、少し疑心暗鬼の中での売り上げはうれしい限り。

では売り上げの詳細を見ていこう。


収益報告 副業2ヵ月目

ハンドメイド副業を始めて2ヵ月の収支報告。

販売数と売り上げの推移

出品数販売数売り上げ
6,400
13,800

出品数は2点。売れたのは1点だけ

売り上げゼロにならなくてよかったと安心している。


販売プラットフォーム別の成果

メルカリだけ

ハンドメイドがどこで売れたのかをデータにしたい。

メルカリminneCreema
8月20-
9月10-
プラットフォーム別の販売数

ハンドメイドはメルカリでは売れないと聞くけど、今のところメルカリが主力になっている

っていうかメルカリでしか売れていない。

なので、当分の間はメルカリへの出品に注力しようと思う。

今のところminneでは売れていないが、焦らずに待とうと思う。

creemaにはまだ出品していない。3つのプラットフォームを管理するのはちょっと大変だから。

(数か月後にはminneで特集されるようになったし、Creemaでも売れるようになったよ)

関連記事

初心者なりのデータ分析

初心者なりに方向性を決めて、検証しようと思う。

現状をまとめるとこんな感じ。

  • 需要はある ・・・2ヵ月連続で売れている
  • 初心者でも稼げる ・・・ これが大事
  • メルカリがgood  ・・・ 初心者こそメルカリが良い
  • 原価を下げたい  ・・・ 原価70%はやってられない
  • 送料のコストが大きい ・・・ 販売価格に対して、800円前後の送料は大きすぎる
  • 出品数が少なすぎる ・・・ 売り上げを伸ばすには必須

需要と今後の展望

2ヵ月間は売れているので、多少なりとも需要はある

これは大きなことで、多少なりとも世間に認められていると安心できる。

次に、初心者レベルでも丁寧に作品作りをすれば稼ぐことができた点だ。

もちろん作品のデザイン、センスに関しては底辺だけど、商品としての最低限の仕様、機能は満たしていると判断していいと思う。

原価率とその改善策

原価率70%超!!

原価率はすこぶる悪い。

安売りをしているわけではなくて、試作段階なので工数がかなり大きいからだ。

現状では工数の改善は保留

スキルアップして量産を考慮した作り方ができれば、改善できると思う。

治具や工具を工夫することで大幅な改善ができそうだ。

原価計算はこのフォームを使っている。一度分析するとけっこう改善点が見つかる。

メルカリ用 原価計算フォーム

ミンネ用 原価計算フォーム

関連記事

送料の影響と対策

送料はどうにかしたい

送料を考慮した作品作りをしていなかったのが原因

でも現状では送料についても保留。まずは売れることが優先。

対策としては、【作品の高さ】を小さくすることで大きく改善できる見込み。

または同じサイズで価格の高い商品を販売することかな?


ハンドメイド販売の方向性

副業を始めて気づいたこと、発見など。ハンドメイド初心者の気づき。

ハンドメイド副業を始めて2ヵ月の率直な感想は、「わからないことだらけ」に終始する。

データ分析したけど、サンプルが少なすぎて信憑性に欠ける状態だ。

ありがたいことに商品を買ってくれる人が3人もいたけど、売れた理由はさっぱりわからない。

僕なんかより長く商売をして、人気もあり、品質の良い商品を売っている作家さんはたくさんいる。

僕の商品のどこに魅力を感じてもらえたのか、、、

知りたくて、知りたくて震える。。。。

そんなつまらない冗談はさておき、、、、、そういう情報をたくさん知りたいと思った。

これがマーケティングの入り口なのかもしれない。

え?なんか、かっこいい、、、、


販売サイトはどこがいい? メルカリ?ミンネ?

現状ではメルカリが主力になっている

僕の販売物は、イメージ的にはDIYの雑貨のジャンルになると思う。

商品のジャンルによって適した販売アプリに違いがあると思うけど、現状での分析をしたいと思う。


閲覧数

メルカリ9:ミンネ1の割合でメルカリが多い。

これはアプリ上で表示されるので確度の高い数値だ。

男女比

おそらく男性6:女性4くらいだと予想している。

この数値はいいねと購入者のプロフィールから予想したもの。

正確性に欠けるけど、そこまで外れていないと思う。

年齢層

全く分からない。

僕の商品のターゲット層は30代以上を想定しているけど、実際に訴求できている層は不明。

購入者の年齢層につながるデータは一切得られないので予想すらできないのが現状だ。


データ分析するにも母数が少ない。

もっとデータが取れるように販売を続ける必要がある。

販売アプリを増やすことも考えているんだけど、Creemaは難易度が高そうなので断念。

ヤフオクorラクマのどちらからを追加しようかと考えている。

関連記事
関連記事

今後の方針

半年は続けること

最優先は続けることだ。副業を続けることで何か見えるものがあると思うからだ。

そして安定して売り上げをあげることだ

次は新商品を作ること

今のままでは月1万円を達成するには作品数が少ない。単純に今の3倍の作品があれば1万円は達成できる。

現状ではこの3つくらいでいいと思う。多くのことを並行して最短で最高効率でやろうと思わない。できない。

趣味のDIYをハンドメイド販売の副業に転換できる可能性が見えてきた。その可能性をつぶさないためにも継続しようと思う。


翌月の報告

翌月の報告