ブログの収益化に成功した6か月目のデータを公開。一般人のブログでトレンドブログではないDIYブログ。どのような方法で収益化を達成したのかを詳しく説明しています。

広告 収益報告 ブログ

一般人ブログの初収入+現実=【悲しみの6ヶ月目】やってよかったこと、悪かったこと

記念すべき2024年6月。

一般人サラリーマンの副業として始めたブログが、、、

6ヵ月で収益化!!

そしてそのありがたい収益は出金できない無期懲役を食らっている。(絶望)

なんでや!!

今回は本ブログが「どのような方法で収益化したのか?」を具体的に説明していこうと思う。

そしてなぜ出金できないのかも説明していく。

ブログの運営方法に迷っている初心者に参考となれば幸いだ。

先月のデータを見返すと収益化の前兆があって面白い。

ぜひ読んでほしい。


ブログ運営6ヶ月のPV、記事数、収益

ブログ6ヶ月間の軌跡をデータにした。

記事数ユーザー数PV収益
2024年1月+7202610
2月+12241950
3月+732480
4月+4931550
5月+102453890
6月+18411,155300
合計411,2552,238300円

PV数が大幅アップした6ヶ月目に初収益が発生!

で、気になる初収益はどのように得たのか?


一般人ブログの初収入 300円

ブログ6ヵ月にして収益化できた理由と方法を説明。グーグルアフィリエイトではなく、アマゾンアソシエイトで収入を得ることができた。

たった300円

この金額をみんなはどう思う?個人的には

まあ、こんなもんやろ、、、

って感じと、

噂通り6ヵ月くらい時間が掛かるんやね

という感想。

よく言われる初収益までの期間は半年から1年なので、まあ妥当と言うことにしておく。

収入の経路 Amazon

Amazonアソシエイト「300円」

現状googleアドセンス、他のASPは利用していないのでアマゾンに完全に依存している。

どんなものが売れた?

記事内に貼ったDIY関係の商品を経由して、関連性のないハンドクリームなどが売れた

売れた数は3品。

ありがてえ、、、、

この3品のおかげでAmazon審査に合格した。

ありがてえ、、、

自分の紹介した商品ではないため、ラッキーパンチによる収益かもしれないけど、

努力が報われたと思える瞬間だった

どの記事が収益を上げた?

広告を貼っているページは限られているのである程度は絞ることができる。

多分この4つの記事のどれか。

PV的には【ボアビットのおすすめ】の可能性が高い。

力を入れた記事ばかりなのでうれしくはあるけど、紹介した商品はまだ売れてない。

(将来的にこの4記事は、そこそこ稼いでくれるようになったよ)


初収益を得るまでに実践したとこ 4つ

PVを確実に増やす方法はない。基本的には【継続すること】が大事。

実践1:記事をコツコツ書き続けた(合計41記事)

最初の6ヵ月で41記事を投稿。毎日ではないけど、継続することを意識。

サラリーマンの傍らとしてやるには、悪くないペースだと思う。

日記ブログ、雑記ブログ形式だともっと記事を量産する必要があるんだろうなー。

実践2:記事の完成度は70%を目標

100%!完璧な記事!

なんてものは存在せず、時間と共に完璧と思われる記事も陳腐化する。

気合を入れて記事を書くと詰め込み過ぎた内容でゴチャっとしてしまうこともある。

それに、以外と気合を入れずに7割くらいの出来でUPした記事でもPVを稼いでくれたりするんだよね。

実践3:ロングテールキーワードを意識

もちろんSEO対策としてロングテールキーワードは意識した。

ニッチなキーワードで検索上位を狙い、オーガニック検索からの流入を増やす戦略

どこで勉強したかと言うと大手レンタルサーバーさんが提供してくれるノウハウ記事。

ConoHaロリポップお名前ドットコムエックスサーバー

それとkindle unlimitedで読み放題のブログ本を読み漁ったくらい。

実践4:アフィリエイトの登録は早めに

A8.net もしものASPやAmazonアソシエイトの登録は早めにやっておいたほうがいい。

収益化用の記事を書く前に登録は済ませておこう。そうしないと記事を用意しても収益化できないし、そもそも商品を紹介する方法さえ限られてしまう。

Amazon直接は審査が厳しめなのでハードルが高いと思う。A8.netやもしも経由でもAmazon,楽天なども広告を貼ることはできるので、最初はそっちでもいいかも。少しだけ利益率が落ちちゃうけど。


アフィリエイト、googleアドセンスどっちがいい?

本ブログは、なぜAmazonアソシエイツを利用したのか?

ブログの方向性でかなり違うと思うけど、ブログのPV数が少ないうちはアフィリエイトがいい

ブログの収益化には大きく2つの方法があって

(1:googleアドセンス)

グーグルが自動で広告を貼る。広告がクリックされたら収益になる。

(2:アフィリエイト)

広告主の商品、サービスを紹介して、購入されたら収益になる。

僕が初収益を上げたのは「2:アフィリエイト」

これには理由があって、PV数の少ない一般人ブログにはアフィリエイトのほうが適していると思ったから。

特化ブログはユーザーの訪問目的が結構はっきりしているので、アフィリエイトのほうがクリックしてもらいやすい。

さらにgoogleアドセンスはよくてもPV数x0.2円くらいになるようで、本ブログではどう頑張っても月200円にしかならない

アドセンスだけで月1万円稼ごうと思ったら5万PVが必要になる計算だ。えっぐ。

詳細は有名なConohaWingさんのHPで説明しているのでそっちを見てほしい。

おそらくPV数が多いブログやトレンドブログ形式であれば、googleアドセンスでも十分収益を得られると思う。

毎月のPV数がマジでけた違いだから。

でもgoogleアドセンスは審査がかなり厳しい。怖いので申請すらしていない。

(Googleアドセンスの初収入を得たのは9か月目だった)


ブログで稼ぐのは無理なのか?

短期間で大きく稼ぐのは不可能だと思う。

いくら稼げるの?

どのくらいの期間?

気になるのでたくさん調べた。そしてこの6ヵ月の経験から僕の考えをまとめてみた。

一般人ブロガーの平均収入 5~6万円

2023年のブログ運営者の平均収益

このデータはアフィリエイトマーケティング協会の2023年のデータを引用している。

ブロガーの月平均収入は5~6万円とのこと。

ブログ副業いいやん!ぐへへ

ってなるけど。。。。

ほんまか?

おそらく、この数字にはブログを数か月でリタイアした数多のブロガーの屍は入ってない

このデータの本当の意味は

継続力のある厳選されたブロガーの平均月収が5~6万

ってことだ。

つまりツラいってこと。

ではもうちょっと深くデータを見ていこう。

月1万円を稼ぐブログの割合

ブログの収入を輸入分布のデータ。ブロガーの30%以上が無収入。50%以上が1000円も稼げない。
引用元:特定非営利法人アフィリエイトマーケティング協会

月1万円以上を稼ぐブロガーはたったの35%。

35%しか1万円を稼げない

約38%が収入0。

50%以上が1000円以下の収入しかない。

このデータはアンケートなので、回答しているブロガーはそこそこブログに腰を据えている人たちだと思う。

つまり、先述したようにブログを継続できた人間だけが参照できるデータだ。

なので【ブロガーの平均収入5~6万円】はかなり険しい道のりであることが分かると思う。

だからと言って悲しむだけじゃ収入は増えないので、増やす方法を考えようと思う。

月5万円を稼ぐブログは上位35%。まずはそこを目指す。

Amazonアソシエイトで初収入

今回はアフィリエイトの中でも「Amazonアソシエイト」で収益を上げることができた。

1ヵ月で約300円の利益。PV数1000のブログとしては悪くないと思う。

なぜ数あるアフィリエイトからAmazonアソシエイトを選んだかというと、DIYやハンドメイドに関する広告がアフィリエイトには少ないからだ。

アフィリエイトのサービスを提供してくれる会社で大きいのはA8、もしもになるけど、DIYやハンドメイドに関するものは本当に少ない。

なので、必然的に商品そのものを紹介する広告になっていく。

そうなるとアマゾン、楽天市場、ヤフーショッピングの商品を紹介する選択肢しかないのが現状だ。

Amazonアソシエイトの審査

アフィリエイトには難易度の高い条件と審査がある。

この条件が厳しいのでブログ初心者には敬遠されがちなAmazonさん。

条件:180日以内に3商品を販売すること

審査:条件クリア後にAmazonの審査に通ること

運がいいことにアフィリエイト開始して2日ほどでクリアできた。

実際に紹介した商品でなくてもクリア扱いになる。

どういう意味かというと、

1:本ブログのアマゾンリンクがクリックされる

2:そのユーザーが他のサイトのアマゾンリンクをクリックせずにアマゾンで買い物をする

そうすると収益は本ブログのものとなる。

こうやってたまたまクリア扱いになった。

googleアドセンスと審査

先に述べたようにPV数の少ない本ブログでは利用するメリットがない。

なので申請すらしていない。

さらに昨今はかなり審査が厳しいらしく、10回くらい落ちることも普通にあるらしい。こわ。

ほとんどの初心者ブロガーがアドセンス合格を目指しているんだよね。

でも初心者ブロガーにはあまり適した収入源とは思えないんだけどなー。

ブログの儲かるジャンルは?

トレンドブログが強い。

そりゃ流行しているモノ、コトにみんな興味がある。

で、本ブログはというと

  • 特化ブログ
  • 題材:ハンドメイド販売、DIY
  • 非トレンド
  • ブログ作成はWordPress(ワードプレス)

まったく収益化に適した題材ではない。

またトレンドを追いかけるのは難しいためPV数もかなり低い。

同時期に始めたトレンドブロガーたちに比べるとPV数は1/10以下だと思う。

でもいいんだ。

「好きなこと」も大事だから。

雑記、日記、特化ブログ どれがいい?

特化ブログ一択

もしあなたがインフルエンサーで知名度があるなら、日記ブログ、雑記ブログでもいい。人が集まるからね。

でも僕のような一般サラリーマンなら特化ブログ一択だ。

一般人の日記、雑記にはよほどの魅力がない限り、だれも見ない。集まらない。僕も見ない。

なのでおすすめは特化ブログ。


6ヵ月目の各種データと推移

ここからは本ブログのgoogleアナリティクスのデータを紹介していく。

サーチコンソールと違い、検索エンジン以外からの流入なども含めた全訪問者のデータになる。

ブログ6か月目のグーグルアナリティクス、サーチコンソールのデータを公開。

グーグルアナリティクス

ブログ6か月目のグーグルアナリティクス。ユーザー数もPVも倍以上伸びてくれた。特にオーガニックサーチが顕著に伸びている。

ユーザー数:245→841

アクティブユーザー数の推移。 ユーザー数が先月よりも3倍以上になった。

アクティブユーザーは合計841

オーガニックサーチ850

オーガニックソーシャル11。

突然オーガニックサーチが3倍に増えてくれた

つまりgoogle検索からの直接流入が増加していることを示している。

これは純粋にうれしい結果だ。

ブログ開始して3か月くらいまではマジで誰も見ないネットの孤島みたいな惨状だった。

それが3か月を経過してからは毎月2倍以上伸びてくれている。

ブログは継続させることが大事であることを実感している。

対してSNSからの流入は40→10に激減した。

これは記事のUP数が少なく、X(twitter)での告知ができなかったためだ。

やっぱりSNSは瞬間的な宣伝効果が大きく、持続力は小さいことが分かる。

トレンドブログや知名度のあるブログではSNSは効果を発揮できるのであって、本ブログのような知名度の低い特化ブログではその効果が小さいだけだと思う。

でもやらない理由にはならないので、SNSは続けるべきだ。

PV数:389→1155

PV数が大きく伸びた。オーガニックサーチの増加に比例して1000を越えてくれた。

ユーザー数、オーガニックサーチに比例してPVも大きく伸びて月1,000を超えた。

ここで、「これをやったらPVが伸びた!」みたいなことが言えたらカッコいいんだけど、何もしていない。

残念なことにほんと何もしていない

1~2ヵ月前の記事が徐々に順位を上げてPVを稼いでくれる。

つまり「続ければ誰でも伸びる」に尽きると思う。

収益:0→300円

Amazonアソシエイト 1ヵ月で約300円

本ブログの初収益をもたらしてくれたアマゾン。好き。

でもいまだに出金できない無期懲役を食らっている。きらい。

これは500円以上の収益がないとアマゾンポイントに交換できないためだ。

現金化には3000円以上が必要。

7月も順調に稼ぐことができたら無事懲役を全うして出金できるようになるはず。たぶん。

詳しい収益については後述する。

記事数:+1(合計41)

サボリにサボって今月は+1記事だけ。

ブログは記事を書いて1か月後くらいからジワリとPVが伸びてくれるイメージがある。

なので先月、先々月の記事がPV数を稼いでくれた。

つまり来月は成長の鈍化というグーグル様からの鉄槌が下ると思う。

ブログ6ヶ月目のドメインパワー、ページオーソリティ、ドメインオーソリティ。ブログ開始時から全然変化なし。

PAもDAも微動だにしない。

被リンクが増えることもなくピクリともしない。

もう毎日のチェックもしていない。

検索順位とロングテールキーワードの推移。順調に伸びているのが分かる。とうとう3位以内に入ることができた。

とあるロングテールキーワードが検索順位3位以内に入ってくれた。

うれしいんだけど検索ボリュームがかなり小さく150くらい。

なのでグーグル検索の流入としてはかなり小さく、PV数の貢献度も小さいのが現実。

それでもブログ開始時は80位くらいで流入0だったのでずいぶんと成長してくれた。

実際にPV数を稼いでくれているのは、4~10位に入っている5つのキーワード

検索ボリュームが1,000程度あるので検索流入も多くなっている。

これを見るにそろそろロングテールキーワードだけを狙う段階を卒業して、ミドルキーワードも視野に入れるべきかと思う。

でも検索上位に入らないと流入はほとんど見込めないので、難しいところだ。

Google検索からの流入にフォーカスしたデータがサーチコンソールになる。

ブログ6か月間のサーチコンソールのデータ。クリック数、PV数、平均クリック率、検索順位のすべてが上昇している。特にこの3か月間で顕著に伸びている。

Googleサーチコンソールのデータ6か月分。

クリック数表示回数平均CTR掲載順位
2024年1月+6+4214.3%1
2月+3+1801.7%17.1
3月+10+7551.3%28.5
4月+45+2,3311.9%21.1
5月+147+6,9862.1%20
6月+549+2万2.7%14.9
合計7292.95万2.5%17

毎月成長するデータを眺めてるだけで楽しい。ぐへへ。

そして現実的にお金を稼ぎ始めた6か月目はかなり楽しかった。ぐへへ。

ぐへへと気持ち悪い笑みを浮かべるだけでなくデータを見ていこうと思う。

平均CTR(クリック率)と検索順位の相関性

検索順位と平均CTR(クリック率)に強い相関関係があるように見える。

これは良く言われていることだけど、実際にその傾向にあると思う。特に10位以内。

検索順位が10位以内に入らないとマジで見てもらえない

そしてブログの記事は1~2か月後にグーグルに評価され始めて検索順位が上がってくる感じがある。

これらが相まってブログ開始3か月目くらいからブーストが掛かったようなグラフになっていると思われる。

この3~6か月間を我慢できずにブログをやめていく人が多いんだと思う。

なので、この6か月をどうにか続けることができて、一つの大きなハードルを越えることができたと思っている。

ブログ収益化は達成したので、年内に月1万円の収益を目指す

具体的には、

1:継続すること ・・・ 1年続ける。

2:価値のある記事を書く ・・・SEOを元にアルゴリズムさんに気に入られる記事を書く

3:ハンドメイド販売と両立する ・・・ 収入の柱は何本あっても困らない

DIY、ハンドメイド販売で得た知識を整理して文書化し、それをブログのネタにする。

そうやって2つの副業をうまい具合に進めたい。

好きなモノづくりをお金にできつつあるので頑張ろうと思う。

翌月の報告

ハンドメイド販売の収益も公開しているので、興味があれば読んでみてほしい。

副業1か月3か月6ヵ月